ボドゲメモ(やったボドゲとその特徴や感想)

今後何かの役に立つかもしれないので、やったボドゲとその特徴を書く
ゲームの紹介ではない

tichu

概要:変則大富豪
特徴:チーム戦・カード交換・割れ目系システム・得点カードの配置

チーム戦

対面とコンビを組んで特典をより多くとったチームの勝利

カード交換

仲間間での相談は禁止されているので、カード交換がコミュニケートとして強い意味を持つ

割れ目系システム

ラージテーチュー、スモールテーチュー、と呼ばれるある種の割れ目システム
スモールテーチューはカードを一枚も出していない状態で宣言することができる。(パスし続けて一枚もカードを出さず、ゲーム終盤に宣言することも可能である)
宣言したプレイヤーが1位になった場合+100。なれなかった場合-100
ラージテーチューは手札が8枚配られた段階でのみ宣言でき(手札は全部で14枚)、宣言したプレイヤーが1位になった場合+200,なれなければ-200

億点カードの配置

tichuでは 
5:5点
T,K:10点
鳳凰(オールマイティ):-25点
竜(単体最強。ただし、これでトリックをとった場合、そのトリックの得点は相手プレイヤーに行く):+25点
となっている
TやKのようなカードに10点を配置したのはゲームに味が出ている

Dancing Dragons

特徴:通し

通し

このゲームは手役を揃え、それを味方に指摘してもらうことで得点するゲームである
したがってチーム間で通しをする必要がある
また、敵が手役を完成させていると思ったらそれを指摘することができる。
その場合も得点できる

いかさまゴキブリ

特徴;いかさま

いかさま

このゲームはいかさまで手札を処分することを目的としたゲームである
いかさまの事例は、2枚だし、カードを引くべき場面で引かない、手札からカードを落とす、山札に戻す、何気なく出す、眼鏡に刺す(現行犯でないと捕まえられないのであとで気が付いても遅い)、等々

王への請願

特徴;運命操作

運命操作

さいころの出目(乱数)を弄ったりすること(カード)で勝利を目指すゲーム
「ランダム要素をコントロールする」という体験が楽しい。
「これはさいころで、出目を操作する」というアナログな感じの処理があっている。デジタルに処理するとだいぶ冷めるきがする
たとえば、「このカードがあると成功率に+2%します」とか書かれてても冷めるじゃない。仮にそれが出目操作と実質同じことだったとしても

ぞんかま

マルチタスク

「手役ができたら手札をそっと倒す」「ほかの人は誰かが倒したのを見たら手役ができてなくても倒してよい」「倒すのが一番遅かった人が負け」というシンプルなゲームなのだが
なんやかんやでしりとりをしながらゲームをしたところ、ものの見事に集中力が分散した
人類にマルチタスクは難しい



電力会社

フェーズ終了時に場に出ている最も高額なカードが山札の下に行き、最終ターンにドバドバ出てくるのがバランス的にうまいなと思った

ドミニオン 帝国

新システム「借金」は6金帯の効果のカードを気軽に生み出せるヤバイシステムだと思った