C++

コンストラクタをbindしたりとかで使うConstruct

C++

ふとstd::bindでコンストラクタをbind出来ないかと思いまして using namespace std::placeholders; struct X{ X(int x, std::string s){ } }; std::bind(X, 3, _1);//出来ない std::bind(X::X, 3, _1);//出来ない std::bind(static_cast<X(int x, std::string s)>(X), 3, _1);//できね</x(int>…

friend bool operator<(const X&lhs,const X&rhs)って構文をboost::operatorsを見て初めて知った

先日ふと 「std::tieがあるのでこれを使って9割自動比較演算子のオーバーロードを作ろう」とか考えまして、途中で「boost::operatorsでいいじゃん」と気が付きまして

帰ってきたC++でもprologの事実みたいなことをやりたい!

C++

github始めました。使い方がわかりません この間の可変長テンプレート版 見た目が前回よりかっこいい ソースはこちら→https://gist.github.com/Fuyutsubaki/6156874

prologの事実みたいなことをやりたいFact

C++

prolog知らない人のために説明 例えば (1,3,5),(2,4,6),(1,4,9) みたいなのがあったとして (1,?,?) と聞くと (3,5),(4,9) と返してくれる。そんなのが欲しかったんだ

boost::dynamic_bitsetでn-集合するNset_iterator

前回*1の続きというか n-集合ってのは集合Xの中からn個だけ取り出したものの集合のことでこれが正式名称でいいのかわからん。nCk集合とかそっちの方がよかったのかしら *1:boost::Multiprecisionでべき集合する PowerSet_iterator - TXT.TXT

boost::Multiprecisionでべき集合する PowerSet_iterator

先日諸用でべき集合*1が必要になったので色々考えてみた 普通に考えてべき集合って集合の集合だから set<set<T>> MakePowerSet(Iterator begin,Iterator end) とかやればいいんだけどべき集合って2^Xの表記通り要素数が2^[Xの要素数]になるからxが10個あるとそれだ</set<t>…